【行動厨へ】”最後は”やってみないとわからない←これ大事

今僕は副業で民泊をやる準備をしています。
で、ひと通り情報収集をして思ったのがこれ。
民泊の失敗事例を見て、
失敗には共通項があるとわかりました。
- 自宅から遠い距離で民泊を始める
➤トラブル対応で駆け付けるのダルイ、土地勘がなくて詰む - 初期費用をかけすぎてしまう
➤その地域で民泊の上乗せ条例で詰む - 運用代行業者に丸投げ
➤熱量低い代行業者とぶち当たって詰む
他にも1,020個ほど失敗事例を観測できました。
思うのは、
自分はコンサルを受けることで
経験予定だった失敗を大量回避できてたんだなってこと。
失敗事例を見てて、
「え、これはご法度じゃないの?」って思いまくってた。
てか、みんなビビらないですごいなと。
民泊を始める際は、
まーまーの初期費用、
まーまーの固定費がかかります。
なのにリサーチもせずに、
「えいっ!」って始められるんだから。
僕からしたら勇者かよって感じです。
僕はもうビビりまくりですよ。
- この地域で本当にいいのか?
- この初期費用は適切な額なのか?
コンサルに相談しまくってます。怖いからです。
↓こんな感じで、チャットで相談してます。

- 行動しよう!
- やってみないとわからない!
って言う人はいるけど、
それって最後に言う言葉だよねって思うんですよね。
つまり、
- 失敗確率を1%でも減らせないか?
- 失敗しないためにはどうすればいいか?
を検討するのが先。
専門外の分野であれば、人に聞く、情報収集をする。
その上で、
”最後は”やってみないとわからない。って領域になると思うんですよね。
素人がなにも考えずに特攻しても
上手くいかないのは当たり前やて。
特攻力と行動力は似て非なるものです。
これはあらゆる副業に言えます。
たとえばコンテンツ販売。
やってみないとわからない!って特攻して、
いきなりコンテンツ売れる人なんて一部の天才だけ。
凡人界隈にいる人間は、
教材を見たり人に聞いたりして、
まず0の知識経験を60くらいに引き上げてから行動する。
すると残り40何が足りないのかが明確になってきます。
0の状態で特攻したらどうなるか?
おそらく撃沈&モチベも消沈して継続不可能となります。
やってみないとわからない←この言葉に逃げて、思考を放棄するのが良くないんですよね。
先で手を抜くと、後が大変になります。
逆に先で負荷をかけると、後が楽になります。
手を抜いちゃいけないんじゃなくて、抜く所を見極める。
これは自分への戒めで、
今、民泊の競合調査してるんだけど、
エアビーのレビューを読むのとかがまーまー面倒です。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。って言い聞かせています。
今回は以上です。
PS.
メルマガやってます。