メルマガでやりたいこと=面白い世界を見せる
最近メルマガを購読される方も増えてきたので、
あらためて、このメルマガで僕は読者様に何を提供したいのか?お伝えしようと思いました。
発信や活動の軸を探している方は、参考になる内容かと思います。
まぁ、結論はタイトルのとおりでして、
僕の発信は読者に”面白い世界を見せること”という一大テーマがあります。
- 面白い人
- 面白い商売のノウハウ
- 面白いビジネスモデル
- 面白い知識経験
- 面白い本
- 面白いドラマ
ありとあらゆる面白いものを紹介したいです。
メルマガやVoicyでやっていることは根本的にはずっとレビュー業です。
僕は目立ちたいとか承認されたいとか
有名になりたいみたいな欲は皆無でして。
ただ世界中の面白いものが好きだし、それを広めることは好きです。
僕が今まで追ってきた発信者様には、
たくさんの面白いコンテンツを見せてもらい、新しい世界に連れていってもらいました。
発信する方が受信感度も上がりますし、
今度は僕が伝えようと考えている次第です。
日々勉強をすればするほど、
日々経験を積めば積むほど、
自分が知らない世界がこんなにもあるのかと圧倒されております。
この感動を読者様に伝えたいと足掻いております。
ただ、世の中の面白さに気づくためには知識が必要です。
知識がないと目の前に起こる出来事を楽しめません。
たとえば、
昨年はヴェネツィアに行き世界最古のカフェに行ってきました。
最初に訪れた時は、ここが世界最古のカフェと気づかず、
「なんか格式が高いカフェやな〜。なんでこんな人が並んでるんやろ。」です。
世界最古のカフェと知って行った2回目は、
すごい、300年前にこんな内装を作るなんて…!!と感動してしまいました。
人間は情報(ここでいう世界最古)を食っている。とは良く言ったものですね。
人間はフィルターを通してモノを見ています。
知識がないと、楽しめるものも楽しめません。
だから僕の発信では
商売の知識も惜しみながら提供したいです。
先日メルマガでも紹介した本屋、マーケティングの仕掛けだらけです。
蟻地獄のごとく顧客単価を高める仕組みが標準装備されており、「すごい上手に商売をしている」と感動しました。
これはマーケティングの素養があるから気づけることでして。
大学1年時の、色が白くて細長いという理由でホワイトアスパラガスと呼ばれていた僕がこの本屋を見てもなんとも思わなかったはずです。
フィルターの強化こそ、
世界を楽しむ秘訣だと考えています。
だから必要な知識は届けたいし自分ももっと勉強したいと思っています。
それに面白い経験をするためにはお金と時間も必要です。
世の中は身銭を切った方が面白い体験ができるようになっています。
お金や時間がなくても~なんて思考は言語道断で、
機会損失をしていることにすら気づけていないだけかと思っております。
無駄なものにお金を払う必要はありません。
ただ、お金があることで知れる世界があるんだなーと日々痛感しています。
毎月1億、2億を涼しい顔をして稼ぐ人は
いったいどんな世界を見ているのでしょうか?
才能の差にひれふしつつも、
なんとかして追いつきたい。
あとは仕事自体を面白くする工夫も発信したいです。
社会人はほとんど仕事に人生を捧げますから。
仕事がつまらないとか苦痛でしかないかなと。
仕事が楽しいかどうかは、自分に主権があるかどうか?がすべてです。
自分で仕事を作れる人は仕事を楽しめるし、
お金のためにしょうがなくやる仕事はつまらなくなってしまいます。
仕事を楽しむためにも余裕、知識、実行力が必要です。
能力とやる気がないので
つまらない仕事にダイブするってのは理解できます。
ただ多くの個人事業主を見てきて、
能力もやる気も必要基準に達しているのに主権を取り戻す気がない人をたくさん見てきました。
とてももったいないなと。
もっと具体的に言うと、知っている事例が不足しているかと。
100の能力があって5を稼ぐ人って、
同じく100の能力で20稼いでいる人がいるってのを知らない人がそもそも多い。
20稼ぐための方法論を知らないことはもちろんですが、
そもそも20稼ぐ人がいるという事実を認識できていません。
自分にとって異質な存在は、
つねに異世界にいるので仕方ないことですが。
ちょっとわかりづらいですかね。
まぁ、良いでしょう。
とにかく、
このメルマガは個人事業主がより豊かさを享受するためのヒントや
自分が経験したことを惜しみながら伝えていきます。
独断と偏見で面白いと思ったものを伝えていくので、
そこら辺の発信者や
そこら辺のクライアントワーカーと一線を画したい方にぜひ見てほしいです。
異質な存在になるためには異質な情報源が必要です。
このメルマガは、
その役割をになえるよう手掛けていきます。
また、今回のメルマガの内容は、
発信活動をしている方が「自分は何を伝えたいのか?」考えてもらうためのヒントになれば幸いです。
僕は発信をとおして面白い世界を知りたいし伝えたいと思っています。
あなたは伝えたいことがありますか?
伝えたいことがわかると、発信のネタに困る~とかは起こらないはず。
それでは。
P.S
まだ無料登録していない方は、こちらからどうぞ。
➤メルマガを見てみる