1日5分でいい、趣味を持つメリットがすごいぞ。

こんにちは、ネテロです。
某メンタリストが「趣味を持つメリット」に関してライブ配信をしていました。
これが面白くて、目からウロコでしたね。
僕自身も最近はテニスに打ち込んでるので「わかるなー」って思う部分が多かったです。
なので趣味について語ります。
結論フリーランスは趣味持った方がいいぞ。
そんなことしてる場合じゃないんだって思った人ほど持った方がいい。
某メンタリスの配信は2時間超えでした。
さすがに見れないと思うから、話をまとめます。
- 趣味を持つことで謙虚になれる(人に教わるため)
- S&P500(米トップ500社)で業績伸ばしてる社長は趣味に打ち込んでた
- 忍耐力、回復力、全力を出す力がアップ
- 仕事の集中力、時間管理が変わる
(趣味に時間使いたいから、仕事終わらせるようになる)
とのこと。
ちょうど自分も
テニスを習って謙虚さを思い出しましたね。
人に教わる大切さを再確認しています。
結局、その道のプロはすげー試行錯誤を繰り返してて、
自分の良くない所なんて一瞬で見抜けてしまうわけです。
テニスやるにしても、
コーチの言うこと聞いた方が早く上達するよねと感じます。
僕の場合は野球をやってたから、
肘をたたんで打つ癖があって、
その癖がなかなか治らなくて何度も指摘してもらいました。
自分だとわからないんですよ、これが。
人に教わるのが大事って当たり前に聞こえるかもしれないけど、
仕事に慣れれば慣れるほど、教わる謙虚さはなくなっていきます。
だって教わらなくてもできちゃってるから。
でもさらに飛躍しようと思ったら、人に聞いた方が早いんですよね。
テニスやって謙虚さ思い出して、
あらためて仕事もこんな風に謙虚さを持った方が良いんじゃない?って思いましたね。
あと「上達する楽しさ」みたいなものも思い出せました。
これも良かった。
先週打てなかったショットが打てるようになった、とか。
この前までこんな速さのラリーできなかったのに、みたいな。
何歳になっても成長するのって楽しいですね。
本田圭佑さんが
成功にとらわれるな、成長にとらわれろ。
成功しなくても成長は絶対する。って言ってたけど、まさにって思います。
ぶっちゃけ、
テニスなかなか上手くならねーなー、って思う部分もあります。
今日レッスン行きたくねーって時もあったけど、
レッスンに行けば少なくとも下手になることはない、と言い聞かせて重たい足を動かしました。
勉強すればバカになることはないのと同じですね。
少なくとも前進はしてる。
とまぁ、こんな感じで、
趣味をやって視野が広がりました。
ちなみに趣味って何でも効果が出るわけじゃなくて、
- 自己発見と成長を促す
- 心身の健康をサポートする
- 交流をもたらす
- 探求心、好奇心が上がる
- 脳を刺激する
- 持続可能性がある
こういった要素があると良いらしいです。
これに関してはやらないとわからない案件なので、
1日5分でもいいので趣味を持つことをおススメします。
今回は以上です。
P.S
メルマガやっています。
個人の収益アップのために大切なことは、
すべてメルマガに記していますのでぜひ。無料です。