【アクシーの上位互換!?】Pegaxy(ぺガクシー)の特徴や稼ぎ方をやさしく解説!
こんにちは、ネテロです。
「Pegaxy(ぺガシー)っていうNFTゲームがかなり話題みたいだけど、実際どうなんだろう?誰かPegaxyの基礎や稼ぎ方を教えて。。。」
今回は、こういった疑問に答えていきます。
本記事の内容
- ペガクシーとは何か?
- ぺガクシーの3つの特徴
- ぺガクシーの稼ぎ方・始め方
なお、この記事を書いている僕は仮想通貨を軸に生計を立てており、アクシーなどのNFTゲームのプレイ経験もあります。
「そもそもGameFiって何なん?」って方は、こちらの記事を見てから本記事を読むと理解度アップします(/・ω・)/
Pegaxy(ぺガクシー)とは?

ぺガクシーとは、P2E(Play to Earn)モデルの競馬(ぺガサス)ゲームです。
ゲーム内容は、レースに参加して12人のプレイヤーで競争します。
3位以内に入れば、ぺガクシーの独自トークンであるVISトークンがもらえる仕組みです。
プレイヤーは、最初にぺガ(NFT)を1つ購入 or レンタルする必要があります。
ぺガの数は5000頭で、2021年10月のIDOを通じてPGXの発売と同時に発売されました。
最初の5000頭のぺガは「ファウンディング」と呼ばれています。
また、Pegaxyはイーサリアムのレイヤー2であるポリゴンチェーンのNFTゲームです。
そのため、手数料が安いのが特徴。
ポリゴンに関して知りたい方はこちら。
Pegaxy(ぺガクシー)の3つの特徴

NFTゲームは大量生産されていますが、ぺガクシーが他社よりも一歩リードするための特徴を厳選しました。
以下3点。
- 安全なレンタルシステム
- モバイル対応&わかりやすいデザイン
- ゲームスキルがある人が稼げる仕組み
1つずつ解説していきます。
Pegaxy(ぺガシー)の特徴その①.安全なレンタルシステム
ぺガシーは、ゲーム内に自動化されたレンタルシステムがあります。
そのため、プレイヤーはぺガ(NFT)をレンタルしやすくなり、報酬もぺガクシーが契約通りに分配してくれます。
アクシーのスカラーシップ(NFTのレンタル)は、当事者の間で契約を結ばなければいけません。
貸し手としては、「こいつちゃんとゲームしてくれんのかなぁ??」といった不安があり、
借りる側も「ちゃんと報酬払ってくれよぉ~」みたいな気持ちもあります。
ぺガでは、上記のような事態が起こりません。
貸し手は、報酬の分配比率を決めて貸し出せば後は自動でレンタルが行われます。
借り手は、レンタル代として日にちを決めてトークンを払う方法と、レースで得た報酬を支払う方法の2つから選べます。
Pegaxy(ぺガクシー)の特徴その②.スマホ対応&わかりやすいデザイン
NFTゲームは、スマホ対応のものが増えていますが、ぺガシーもスマホでプレイできます。
また、ゲーム初心者でもわかりやすいデザイン設計です。
マッチメイキング⇛レース⇛報酬をもらう
シンプルな仕組みなので、「何をすればいいかわからん。」って状態にはなりません。
実際のゲームの様子がこちら。
ぺガサスがかっこいい(笑)
Pegaxy(ぺガクシー)の特徴その③.ゲームスキルがある人が稼げる仕組み
現状のぺガシーは、レースが全自動です。
そのため、勝敗はぺガとレースするコースの相性で決まります。
ホワイトペーパーによると、今後は手動のスキルベースのゲームに移行予定だそうです。
手動でぺガを操作するようになると、プレイヤーのスキルが重要。
「お金をかければいい」という要素だけだとつまらないですよね?
「結局、金かけたもん勝ちかよ」って僕なら思います(笑)
ただ、ゲームを極める=収入が増えるとしたら、プレイヤーはスキルを上げるためにゲームにのめり込める。
そうなると、プレイヤー人数も安定するはずです。
ぺガクシーの稼ぎ方

ぺガクシーの稼ぎ方は、以下3点。
- レースの賞金
- ぺガのレンタル
- ぺガの再販
レースの賞金は、
1位:100VIS
2位:40VIS
3位:25VIS
1VIS=5円(2022年2月22日)
レースは完全無料で参加できます。
ただ、レース参加でぺガのエネルギーを消費してしまう仕組みです。
エネルギーはレース参加で1消費して、1時間に1つ回復します。
また、ぺガの再販は自分のぺガをマーケットプレイスで売る方法です。
繁殖もできるので、より希少価値の高いぺガを作れば高値で売れるように設計されています。
Pegaxy(ぺガクシー)の始め方
手順は、以下5点。
カンタンなので安心してください。
①メタマスクの接続
②国内取引所でコインを購入
③海外取引所に送金
④ぺガを購入orレンタル
Pegaxy(ぺガクシー)の始め方その①.メタマスクの接続
まず、メタマスクを公式サイトと接続します。
公式サイトをひらいて、右上の「Play Now」をクリック。

右上の「Connect」を選択します。

メタマスクのパスワードを入力しましょう。

もしメタマスクのシードフレーズの入力を求められたら、フィッシングサイトの可能性が高いです。
お気をつけて!
また、事前にメタマスクにポリゴンチェーンの設定をしておく必要があります。
こちらのサイトを見本に、追加してみてください。
Pegaxy(ぺガクシー)の始め方その②.国内取引所でコインを購入
おすすめの取引所は、こちらにまとめています。
海外取引所で購入すると、手数料が高いです(日本円で買えないので….)
③海外取引所に送金
フォビ⇛Bybitの送金の手順はこちら。
送金手数料の安いリップルを国内で購入⇛海外取引所に送金⇛リップルとUSDTを交換⇛メタマスクに送金
この手順でOKです。
USDTもポリゴンのMATICトークンも国内取引所では購入できません。
そのため、こういった手間が必要になります。
④ぺガを購入orレンタル
無料でぺガのレンタルもできますが、競争率が高いそうです( ゚Д゚)
購入方法は、マーケットプレイスから気になる馬をチョイス。

現状ですが、5~6万円くらいの印象です。
購入したい場合、「Buy」ボタンを押しましょう。
ちなみに、ポリゴンチェーンは購入手数料が格安です。
SNS民の反応は??
ペガクシーまだまだ稼げるよ(*´ω`*)カモーンヌ(*´ω`*) #pegaxy
— cryptoたしなむさん (@lamen51929610) February 20, 2022
嫌われるかもですが自分はゲーム性なくても簡単で稼げるからやる。が答えです。ペカクシーにゲーム性はないかもですが初心者だったので簡単だから入り口として入れたんだと思います。実際、自分はアクシーなかなか勝てなく頭を使う事にたいして苦痛でした。笑
— CONA 557@Pegaxy DarleyGo 馬主 (@cona557) February 14, 2022
Pegaxyの現状は「稼げる」が先行していますが、予定しているゲーム性が面白そうなので買ってみました🥺
— icTakuya | クリプトの世界 (@icTakuya) February 7, 2022
肯定派と否定派がいて、それぞれ評価がバラバラみたいです。
ブロックチェーンゲームは、NFTの値下がりやトークンの下落など、リスクもあります。
参入する際は、しっかりリサーチしてから始めてみてください。