NFTの買い方!5STEP!
NFTを買いたい方は本記事を参考にどうぞ。
話題のNFTを買いたい。小学5年生でもわかるくらい誰でもわかるように教えてよ。
今回は、こういった悩みを解決していきます。
NFTの売買って難しそう….って思う方が多いと思いますが、実はそうでもありません。
1回買って慣れればAmazonでモノ買うのと同じくらいサクサクNFTを買えるようになります。
なお、この記事を書いている僕は仮想通貨を軸に生計を立てています。
NFTの購入経験あり。実体験を元に記事を執筆しました。
なんかネオサムライモンキーズを買ったら「ナイス」と言われたので2体目を購入してしまった( ゚Д゚)
「ナイス」とか言われると調子に乗る癖が小学2年生の時から治らない。@BigHatMonkeys #NSM pic.twitter.com/ytHBu7vQuk
— ネテロ@仮想通貨の冬を乗り越えよう (@crypttechnical) June 17, 2022
NFTの買い方!5STEP!
NFTの買い方の具体的手順は次の通りです。
- フォビジャパンの登録&イーサを入手
- メタマスクを作る
- イーサリアムをメタマスクに送る
- メタマスクとOpenSeaを接続
- OpenSeaで欲しいNFTを買う
サクっとNFTを買ってみましょう。
STEP1:フォビジャパンの登録&イーサを入手
フォビジャパンで口座開設をして、NFT購入に必要なイーサを手に入れましょう。
フォビジャパンを使う理由は、シンプルに「安い」からです。
例えばですが、大手のコインチェックにはイーサの「取引所」がありません。手数料の高い「販売所」のみ取り扱っています。
なんと、コインチェックの取引所って「イーサリアム」が買えないんですね。これって、かなりユーザーの利便性を下げているような…
これから取引所を紹介するときは、注意書きをします。とりあえずの所、日本の取引所でビットコを買って、その後に「海外の取引所」に移動させるのがベストですかね https://t.co/ErVBqFrBmI— Manabu (@manabubannai) January 5, 2022
ということで「手数料を払って企業に貢献したいぜ($・・)/~~」っていう方以外は、フォビを使いましょう。
STEP2:メタマスクを作る
続いて、メタマスクを作りましょう。
メタマスクは仮想通貨を保管&送金するためのネット上の財布です。
メタマスクがあれば多くのWeb3アプリにサクッと登録できますよ(‘ω’)ノ
STEP:3イーサをメタマスクに送る
フォビで買ったイーサをメタマスクに送りましょう。
サクッと終わりますよ(‘ω’)ノ
STEP:4メタマスクとOpenSeaを接続
続いて、Open Sea に登録します。
登録方法はメタマスクを認証するだけでOKです。
Open Sea はこちら
右上の「お財布マーク」をクリックしましょう。

先ほど作ったメタマスクがでてきます。
パスワードを入力して、次へ進むと接続できます。
STEP5:OpenSeaで欲しいNFTを買う
Open Seaで気になったNFTを買ってみましょう。
おすすめは、CNP(Crypto Ninjya Partnes)やFlowerLoritaです。
NFTコレクションとしての信頼はかなり高いと思います。
⇛おすすめ国産コレクション
気になるNFTが見つかったら、クリックしてみましょう。

「Buy now」をクリックします。

「Check out 」をクリック。
「Continue」をクリックします。
※OpneSea公式マークのついていないコレクションは「公認ではないけど大丈夫ですか??」みたいなメッセージ画面になります。
よければチェックして進みましょう。

メタマスクの承認画面がでてきます。確認して、次に進みましょう。
これで購入プロセスは終了です。お疲れ様でした(/・ω・)/
NFTを買ったら自分のプロフィールにいってNFTがあることを確認しましょう。
