【Twitter】連投ツイート作りで大事な3つのポイント(0~1万インプレッションまで)
Twitterを1から伸ばしたい方は、見てください。
何だかんだ、連投ツイートは伸びる
Twitterのアルゴリズムが公開されました。
1/
【速報🔊】
Twitterのアルゴリズムが公開されました。
わかった事をまとめていきます!
結論は、「いいね」が大事。
あと、ゴリラも大事(笑)>>>つづく pic.twitter.com/7OmRZus4Wz
— ネテロ@web3リサーチ (@netero_crypto) March 31, 2023
- 外部リンクは伸びづらい…
- Twitter認証アカウント(Blue課金勢)を優遇
- お金配りやNFTのGiveawayは悪手に(フォロー解除率が高いとアカウントのパワーが落ちるため。)
上記のような注意点はあるものの、何だかんだ「滞在時間」や「いいね数」が重要とのこと。
そのため、Twitterを伸ばすために連投ツイートをするという手段は、まだまだ効果的です。
連投ツイートが伸びてきました
2ヶ月前の僕は、連投ツイートをしても1,000インプレッションに届きませんでした…
1/
NFTバブル再来!?NFTの売り上げが急増中!
サクッと解説していきます👇 pic.twitter.com/4wI7Kh5qgP
— ネテロ@web3リサーチ (@netero_crypto) February 3, 2023
最近は、1万インプレッションくらいは必ずリーチするようになりました。
1/
日本でもChat GPTを禁止に….!?日本トップの大学が、次々とChat GPTの規制を発表。
一方、Chat GPTトップのアルトマン氏は、日本を訪問。AIの情報を追っている人とそうでない人で、キャリアに大きな差が開きます。
今知りたい「AI最新情報」は、リプ欄にて👇
>>>つづく pic.twitter.com/Hp0rjaTvaZ— ネテロ@web3リサーチ (@netero_crypto) April 10, 2023
そこで今回は、連投ツイートで1万インプレッションに到達するまでに大事な3つのポイントを解説しました。
Twitter伸ばしたいよ!って方は、参考にしてみてください。
連投ツイート作りで意識している3つのポイント
以下の3つです。
- 1文目を短くする
- 視覚的に見やすくする
- 読者ニーズ(需要)を考える
1つずつ、解説していきます。
1文目を短くする
1/
グーグルが変わります!検索エンジンに対話型AIを追加すると発表されました。
検索の概念がガラッと変化します。AIをイチ早く攻略した人が、次の時代を制す。
最新情報は、リプ欄にて👇>>>つづく pic.twitter.com/1pAi8udMuB
— ネテロ@web3リサーチ (@netero_crypto) April 7, 2023
「グーグルは変わります!」みたいに、1ツイート目の1文目を短めにします。
(1行以内におさめたい)
短くする理由は、1ツイート目の1文目でツイートが読まれるかスルーされるか?決まるからです。
飛行機が着陸時に最もエネルギーを使うのと同じように、人間が文章を読む際は、1文目が最もエネルギーを使います。
自分がツイートを読む側の視点に立ってみるとわかると思いますが…
1文目からグダグダと長文が書かれたツイートなんて、スルー確定案件ではないでしょうか?
逆に、1文目を読めたら2文目、3文目と読むのがどんどん楽になります。
1文目は、短くズバッと書きましょう。
できれば、興味をひく言葉を書きましょう!
以下、さいとうさん( @saito_pickNEWS )のツイートがわかりやすいと思います。
1億円受け取りました。
大手DeFi『Lido』が、ここ最近荒稼ぎしてると話題に。
『MEV抽出』という手法で、〝億単位〟のお金を稼いでいます。
いったいどんな手法なのか??話題のニュースをサクッと見ていきましょ~🙆♂️
— さいとう🏦海外DeFiトレンド (@saito_pickNEWS) April 11, 2023
アプデ追いつけてますか??
最近、あらゆる仮想通貨サービスが、どんどんアップデート進めてます。
ブロックチェーン・DeFi・NFT系の代表格アプデまとめました!
「チェックできてない or 忘れてる」
という方は、ここらで丸っとチェックしておきましょ~🙆♂️— さいとう🏦海外DeFiトレンド (@saito_pickNEWS) April 6, 2023
「1億円うけとりました」「アプデ追いつけてますか??」などなど。
こういったツイートを見ると「???」って感じで続きが見たくなりますよね。
1文目は、短く+興味を引く言葉がけが重要です。
メディアのタイトルを参考にしましょう
「気のきいた言葉がなかなか思いつかないよ…」って方は、メディアのタイトルを参考にしましょう。
例えば、以下のツイートの1文目の「おっとっと!」
1/
おっとっと!
高級NFT「Crypto Punk(クリプトパンク)」を、うっかり紛失する事件が発生…!!
きっかけはNFTを預けて利息を稼ぐ「NFT Fi」!
マジで、他人事じゃない。
1,500万円が一瞬でなくなった恐怖のハプニングは、リプ欄にて。>>>つづく pic.twitter.com/HPsmFEu8Fg
— ネテロ@web3リサーチ (@netero_crypto) April 2, 2023
以下↓メディアのタイトルを、ほんの少しだけ参考にしています。
視覚的に見やすくする
ツイートは、「内容」よりも「見やすさ」が重要です。
メラビアンの法則を意識
人は、情報の中身よりも視覚情報に影響をうけます。
- 言語情報⇛7%
- 聴覚情報⇛38%
- 視覚情報⇛55%
海外NFTの情報やAI関連の情報は、「情報をインプットする」⇛「ツイートを作る」この作業がめっっっちゃ大変ですよね。
大変があまりに、「イイ情報なんだから中身を評価してくれや~」という気持ちになるのは、わかります….
とはいえ、メラビアンの法則の通り、読者は「見やすさ」を求めています。
連投ツイートを色とりどりにすることで、少しでも「見やすいな」と感じてもらいましょう。
見やすくするための具体的なコツ
- 漢字をひらく(ひらがなにする)
- 改行・絵文字を使う
- 画像をいれる
- 動画を差し込む
- GIFをいれる
読者ニーズ(需要)を考える

あなたのフォロワーは、どんな「話題」に興味があるのか?考えましょう。
特にweb3やAIの業界は、流れが早くコロコロと皆さんの関心が移り変わるなと感じています。
僕が連投ツイートを始めた2月ごろは、「NFTの詐欺」「海外のブルーチップ情報」が良く伸びていました。
最近だと、「web2企業のNFT参入」「Twitter・AI関連の情報」がよく伸びるなーと見ています。
Twitterを伸ばしたいのであれば、自分が投稿したいことよりも読者が見たいものを投稿しましょう。
読者ニーズを考えるだけで、1万インプレッションは超えられます。
最後に:Twitterを伸ばして収入を上げましょう
僕自身、連投ツイートをしてからフォロワーが約2,000人増えました。
インプレッションは増え、副業でお金をチャリンチャリンと稼げています。


コツコツ投稿を続けて、一緒にTwitterを伸ばしていきましょう。
Twitter関連の記事
100点満点をとるための挑戦。|ネテロ|note
みなさん、こんにちは。 カレーにレーズンは入れないでほしい。 ネテロ(@netero_crypto)です。