暗号のコンパス Written by Netero

仮想通貨のNFT関連銘柄の一覧は?投資先を選ぶ際のポイントや有望銘柄を紹介する!

NFT

[fuki-r]NFTに関連している仮想通貨を知りたいな。NFT関連の仮想通貨を選ぶ際のポイントや有望な仮想通貨、購入方法がまとめて知りたい。[/fuki-r]

今回は、こういった悩みを解決します。

本記事の内容

  • 仮想通貨のNFT関連銘柄とは?
  • 仮想通貨のNFT関連銘柄の一覧
  • NFT関連銘柄の購入方法

この記事を読めば、「投資したい…!!」と思える仮想通貨のNFT関連銘柄が見つかりますよ!

仮想通貨のNFT関連銘柄とは?

NFT 関連銘柄 仮想通貨

仮想通貨のNFT関連銘柄とは、その名の通り「NFTと関係性がある仮想通貨」のことです。
NFTの市場規模は、2021年の113億ドル(約1兆6,000億円)から2030年に2,310億ドル(33.5兆円)に成長すると予測されています。(リサーチ企業ベリファイド・マーケット・リサーチ調べ

そのため、NFTと関連する仮想通貨に投資をしておくことで成長産業全体に幅広く投資ができます。

仮想通貨のNFT関連銘柄を選ぶ際の3つのポイント

結論は、以下の3つです。

  • NFTとどう関連しているのか見る
  • 時価総額がどれくらいか
  • 開発力は十分にあるか

NFTとどう関連しているのか見る

「NFT関連銘柄」とひと言でいっても、さまざまな種類に細分化できます。
具体例としては、次の通り。

  • NFTプロジェクトが発行している仮想通貨
  • NFTを購入する際に必要な仮想通貨
  • NFTゲームと関連している仮想通貨
  • NFT売買に特化したブロックチェーンが発行する仮想通貨

上記の通りです。
自分の投資する仮想通貨がNFTとどのように関わっているのか?把握しておきましょう。

時価総額がどれくらいか

NFT 関連銘柄 仮想通貨

一般的に、時価総額が高い仮想通貨の方がリスクが低いと言われています。
時価総額(仮想通貨の発行枚数×価格)の高さ=投資が集まっている証拠だからです。

投資する前に時価総額を把握しおかないと、
「あまりリスクを取りたくないのに、知らずに時価総額の低いハイリスクの仮想通貨に投資をしていた…」といった状況に陥ってしまいます。

時価総額が高いのかどうか、投資をする前に確認しておきましょう。
時価総額は、「Coin Market Cap」というサイトでチェックできます(/・ω・)/

開発力は十分にあるか

開発力がある仮想通貨は、有望です。
なぜなら、開発がグイグイと進めば投資家が投資したくなるようなニュースを作れるからです。

例えば、2022年9月にイーサリアムは長年の目標だった「ザ・マージ」というアップグレードを成功させました。
アップグレードの成功は「イーサリアムは今後も目標通りに開発を進めていく。」という投資家からの信頼につながります。

自分が投資する仮想通貨は、開発力があるのかどうか?チェックしましょう。
なお、開発力があるかどうかを見る際は「開発資金」に注目するのがおすすめです。
資金はガソリンとなって開発を後押しします。

仮想通貨のNFT関連銘柄の一覧

NFTに関連している仮想通貨を9つピックアップしました。

  • イーサリアム(ETH)
  • ソラナ(SOL)
  • エイプ(APE)
  • フロー(FLOW)
  • イミュータブルX(IMX)
  • アスターネットワーク(ASTAR)
  • チリーズ(CHZ)
  • ディープコイン(DEP)
  • エンジンコイン(ENJ)

1つずつ、専門用語を噛み砕きつつ解説していきます。

イーサリアム(ETH)

 

イーサリアム(ETH)の特徴

  • 時価総額2位の仮想通貨
  • dApps(ブロックチェーン上のアプリ)開発の基盤となるブロックチェーン
  • NFT取引の66%以上がイーサリアムチェーンで行われている
  • 仮想通貨ETHを購入するのにおすすめの取引所はビットバンク
NFT 仮想通貨 関連銘柄

NFT関連銘柄を選ぶ際に、選択肢から外せないのがイーサリアム(ETH)です。
世界No.1のNFT取引量を誇るNFTマーケットプレイスのOpenSeaは、イーサリアム上で構築されました。
NFT取引量の3分の2以上がイーサリアムチェーン上で行われています。

(出典:CRYPTOSLAM/チェーンごとのNFT取引量)

NFTプロジェクトはイーサリアムチェーンを好んで使っており、イーサリアムへの信頼性の高さが数値でわかります。
NFT関連銘柄として、イーサリアムはおすすめの仮想通貨と言えます。

初心者がイーサリアムを購入する際におすすめの取引所

結論は、ビットバンクです。
人気の国内取引所は、イーサリアムの「取引所」の取引に対応していません。手数料の高い「販売所」でのみ対応しています。

ビットバンクの取引所を使うことで、格安の手数料でイーサリアムを購入できます。
ビットバンクの詳細を見る

ソラナ(SOL)

 

ソラナ(SOL)の特徴

  • 取引手数料が安く高速処理が可能なブロックチェーン
  • NFTのチェーン別の取引量はイーサリアムに次ぐ2位
  • 仮想通貨SOLの購入におすすめの取引所はFTX Japan
NFT 関連銘柄 仮想通貨

ソラナ(SOL)は、2021年から急速に成長を続けているブロックチェーンです。
ソラナチェーン上に構築されているNFTマーケットプレイス・Magic Eden(マジックエデン)は、OpenSeaに次ぐ2位の取引量があります。

ソラナは高速取引が可能で、NFTを売買する際のガス代(手数料)が安いのが人気の理由の1つです。
ソラナの懸念点としては、過去に何度かバグを発生させており、ブロックチェーンの機能を停止しています。
運営は、バグ発生の課題解決に取り組んでいます。

また、開発者を競合のAptosというブロックチェーンに奪われており、開発者が少ないのが現状です。
とはいえ、すでにNFT取引において人気を獲得しているソラナはNFT関連銘柄として有力な投資先と言えます。

初心者がソラナを購入する際におすすめの取引所

結論は、FTX Japan です。
FTX Japanは、ソラナの購入ができる唯一の取引所です。
手数料も格安なので、自信を持っておすすめできます。

FTX Japanの詳細を見る

エイプコイン(APE)

 

エイプコイン(APE)の特徴

  • エイプコインは人気NFTコレクションBAYC(Bored Ape Yacht Club)の運営・ユガラボが発行した仮想通貨
  • 独自メタバースの「Otherside」を開発中
  • エイプコインは今後ユガラボが作るエンタメの基軸通貨
  • 仮想通貨APEの購入におすすめの取引所はバイナンス
NFT 関連銘柄 仮想通貨

エイプコインは、BAYC(Bored Ape Yacht Club)の運営会社であるユガラボが発行している仮想通貨です。
以下のツイートの猿の画像に見覚えはありませんか…??

 上のツイートの画像は、BAYCという人気NFTコレクションです。

ユガラボは、人気NFTコレクションを数々とリリース&買収しており、「NFTの王者」と言ってもよいくらいの企業です。
以下の画像は、NFTの累計取引量ランキングで人気NFTコレクションの多くにユガラボが関わっています。

NFT 関連銘柄 仮想通貨

(引用:Crypto Slam

また、ユガラボはメタバースやNFTゲームを開発中。

 ユガラボは、NFTコレクションの売り上げ以外でも投資家から多額の資金調達に成功しています。

 調達した資金で目まぐるしい速度でガンガン開発を進めており、ユガラボが作るエンタメの基軸通貨であるエイプは将来に期待が持てます。

初心者がエイプコインを購入する際におすすめの取引所

結論は、バイナンスがおすすめです。
バイナンスは、世界一の取引量を誇る仮想通貨の取引所なので安心して仮想通貨を購入&保管ができます。
バイナンスの詳細をチェックする

※執筆時点(2022/10/12)でエイプコインは現在国内の取引所に上場していません。

フロー(FLOW)

 

フロー(FLOW)の特徴

  • フローは、エンタメ分野に特化したブロックチェーン
  • NFTのチェーン別の取引量で4位
  • エンタメ×NFTの分野で多くの企業がフローを利用
  • 仮想通貨Flowの購入におすすめの取引所はBybit
NFT 関連銘柄 仮想通貨

フローは、エンタメ×NFTの先駆けとなったブロックチェーンです。
フローを運営しているDapper Labs(ダッパーラボ)の実績は、以下の通り。

  • 2017年にリリースしたNFTゲームCrypto Kitties(クリプトキティズ)が大ヒット

(1,000万円以上で落札されたNFTがある。)

Dapper Labsは、過去に約330億円の資金調達に成功しており、開発資金が潤沢にあります。

 すでに人気NFTコレクションをリリースしている点や開発資金が豊富にある点を考慮すると、フローは伸びしろがある仮想通貨と言えるでしょう。

仮想通貨Flowの購入におすすめの取引所

結論は、Bybitがおすすめです。
Bybitは手数料が格安で日本語に完全対応しているため、初心者が使いやすい仮想通貨取引所です。

仮想通貨Flowを購入したい方は、Bybitに無料登録しましょう。
Bybitの詳細を見る

イミュータブルX(IMX)

 

イミュータブルX(IMX)の特徴

  • イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーン
  • NFTのチェーン別の取引量でイーサリアム、ソラナに次ぐ3位
  • 人気NFTゲーム「God Unchaind」の運営
  • 仮想通貨IMXの購入におすすめの取引所はBybit
NFT 関連銘柄 仮想通貨

イミュータブルXは、イーサリアムのレイヤー2ブロックチェーンです。
レイヤー2とは、イーサリアムチェーンの外部で取引を処理するブロックチェーンです。

レイヤー2の技術によって、イーサリアムだけで取引を処理するよりも取引を安く速く実行できます。

イミュータブルXは、レイヤー2の中でも「NFT領域」に特化しているのが特徴です。
さまざまな企業がNFT販売をする際にイミュータブルXと提携しています。
提携先は、以下の通り。

  • ディズニー
  • TikTok
  • OpenSea
  • ゲームストップ

イミュータブルXは、NFT市場の成長と共に上昇が期待できる仮想通貨です。

仮想通貨IMXの購入におすすめの取引所

結論は、Bybitがおすすめです。

Bybitは手数料が格安で日本語に完全対応しているため、初心者が使いやすい仮想通貨取引所です。
仮想通貨IMXを購入したい方は、Bybitに無料登録しましょう。
Bybitの詳細を見る

アスターネットワーク(ASTAR)

 

アスターネットワーク(ASTAR)の特徴

  • 創業者は日本人の渡辺創太氏
  • 世界の大手仮想通貨取引所から資金調達に成功している
  • 日本の大企業・博報堂と提携
  • 仮想通貨ASTARを購入するのにおすすめの取引所はビットバンク
NFT 関連銘柄 仮想通貨

アスターネットワークは、アプリ開発の基盤となるブロックチェーンです。
さまざまなdApps(ブロックチチェーン上のアプリ)が、アスターネットワークの上に構築されています。

アスターネットワークは、前述してきた

  • イーサリアム(ETH)
  • ソラナ(SOL)
  • フロー(FLOW)

上記のブロックチェーンと比べると、NFTの取引量で劣っています。
しかしながら、アスターはキャラクタービジネスに強みがある日本企業と提携しやすいという優れた点があるのが魅力です。

また、バイナンスやコインベースをはじめとする世界トップクラスの取引所がアスターネットワークに軒並み投資をしました。

 アスターネットワークは、今後NFTの取引やNFTのリリースに使われるブロックチェーンとして、将来性があります。

仮想通貨ASTARの購入におすすめの取引所

結論は、ビットバンクです。
ビットバンクは、日本で初めてASTARの取扱いを開始した取引所です。

手数料が安くアプリの使いやすさに定評があるため、初心者がアスターネットワークを購入するのにピッタリの取引所と言えます。
ビットバンクの詳細を見る

チリーズ(CHZ)

 

チリーズの特徴

  • スポーツ分野に特化したプロジェクト
  • さまざまなスポーツチームと提携済み
  • ファントークンを発行している
  • 仮想通貨CHZの購入におすすめの取引所はDMM.Bitcoin
NFT 関連銘柄 仮想通貨

チリーズは、スポーツ分野に特化したブロックチェーン・仮想通貨です。
チリーズは、スポーツチームと提携してチームのファントークンを発行しています。

ファントークンを発行した有名クラブは、次の通り。

  • FCバルセロナ
  • パリ・サンジェルマン
  • ガラタサライ
  • ASローマ
  • アトレティコ・マドリード

ファントークンがあることで、今までは「応援」しかできなかったファンが「投資」をできるようになります。
自分が応援しているクラブのファントークンの価値が高まれば、利益を出すことが可能だからです。

また、ファントークンを持つことで、特別なグッズの購入ができたりVIPとして選手と交流したり特典を受けられます。
もちろん、NFTも購入可能です。

スポーツ×NFTの分野では、世界のビッククラブと提携しているチリーズに注目しておくとよいでしょう。

初心者がチリーズを購入する際におすすめの取引所

結論は、DMM.Bitcoinです。
DMM.Bitcoinは、国内で初めてチリーズを上場させました。

大手のDMMグループが運営している取引所なので、初心者でも安心して利用できます。
DMM Bitcoinの詳細を見る

ディープコイン(DEP)

 

ディープコイン(DEP)の特徴

NFT関連銘柄 仮想通貨

ディープコインは、NFTゲームを開発しているDEA社が運営する仮想通貨です。
DEA社は、日本人が運営しているということもあり、日本の人気キャラクターとコラボできる強みがあります。

DEA社とコラボしたキャラクターは、以下の通り。

また、ゲーム内で使われるNFTに人気マンガ化のイラストが採用されています。
以下ツイートは、「RAVE(レイヴ)」や「FAIRY TALE(フェアリーテイル)」を描いた真島ヒロ先生がイラストを描いたNFTです。

 DEA社は、日本の人気キャラクターとNFTを橋渡しできる存在です。
なお、DEA社の「JobTribes」というNFTゲームについては、以下の記事で深堀しています。
[blogcard url=”https://buchiblog.net/20220509-2/”]

初心者がディープコインを購入する際におすすめの取引所

初心者がディープコインを購入する際は、OKコインジャパンを利用しましょう。
OKコインジャパンは、手数料が安いだけでなくステーキングサービスが充実しています。

購入した仮想通貨をさらに運用で増やせるので、資産形成を加速させられます。
キャンペーンも豊富に行っているので、情報を逃さないために無料登録だけでもしておきましょう。

OKコインジャパンの詳細を見る
(※入金すると1,000円分のBTCもらえるキャンペーンを実施中です)

エンジンコイン(ENJ)

 

エンジンコイン(ENJ)の特徴

  • NFT売買のプラットフォーム「エンジン プラットフォーム」を提供している
  • 不要なNFTをエンジンコインに戻せる
  • NFTゲームを開発している
  • 仮想通貨ENJを購入する際におすすめの取引所はフォビジャパン
NFT 関連銘柄 仮想通貨

エンジンコインは、NFTの作成~販売まで一括で管理できる「エンジン プラットフォーム」を提供しています。
エンジンプラットフォームを使えば、ブロックチェーンや仮想通貨の知識がなくてもNFTの制作が可能です。

また、エンジンコインは不要なNFTを仮想通貨に戻せる「メルト」という機能を実装しています。
そのため、流動性が低く売れなくなったNFTを仮想通貨に変換できます。

マイクロソフトやBMWがエンジンコインと提携しており、今後の将来性に期待できる仮想通貨の1つです。

初心者がエンジンコインを購入する際におすすめの取引所

エンジンコインの投資におすすめの取引所は、フォビジャパンです。
フォビは、取扱い通貨数国内No.1の取引所で、2円から仮想通貨を購入できます。

充実したキャンペーンを実施中です。

NFT関連銘柄 仮想通貨

エンジンコインの取引がしたい方は、フォビの無料登録から購入しましょう。
フォビの詳細を見てみる

仮想通貨のNFT関連銘柄に関するよくある質問

NFT関連銘柄に関するよくある質問をまとめました。
以下3つです。

  • NFTの代表銘柄は?
  • NFTの将来性は?
  • NFTは何を買えばいい?

NFTの代表銘柄は?

海外のNFTの代表銘柄は、以下の通り。

  • BAYC(Bored Ape Yacht Club)
  • Crypto Pinks
  • MAYC(Mutant Ape Yacht Club)
  • Azuki
  • Doodles

上記のような取引量が多いNFTは、ブルーチップ(優良NFT)と呼ばれています。
国内のNFTの代表銘柄は、以下の通りです。

  • Crypto Ninja Partners
  • CNP Jobs
  • XANA:GENESIS
  • Neo Tokyo Punks NFT

時価総額(発行枚数×価格)の高い上位のNFTです。
NFT Market Cap 参照

NFTの将来性は?

高いと言えます。
NFTの将来性が高い理由は、以下の通り。

  • 市場規模の拡大が予測されている
  • 大企業が参入を始めている
  • 大手DeFi(UniSwap,PancakeSwap)がNFT取引の機能をアップグレードしている
  • 国内NFTのユースケース(活用事例)の増加

上記の通り。
なお、NFTの価値について次の記事でくわしく解説しています。

[blogcard url=”https://buchiblog.net/2022-0807/”]

NFTは何を買えばいい?

王道を言えば、現在時価総額が高く情報収集がしやすい国内NFTのCNPやCNPJを買うのが良いでしょう。
とはいえ、CNPやCNPJは価格が高く(7万円~20万円)くらいします。
初心者が買うには、金額が大きいですよね(*_*)

そこで、今後0.001ETH(約200円)でリリースされる以下2つのNFTがおすすめです。
200円でリリースされるので、リスクは回避できます。

[blogcard url=”https://buchiblog.net/20221008-2/”]

[blogcard url=”https://buchiblog.net/20220916/”]

最後に:NFT関連銘柄の投資で勝ち馬に乗ろう

NFTが伸びるなら、NFTの売買に使われる本記事で紹介した仮想通貨は上昇するはずです。仮想通貨はNFTよりも流動性が高くスムーズに取引できるメリットがあります。

今のうちに仕込みとして投資をすませて、上昇を待ちましょう。
なお、仮想通貨の世界は流れが速いので本記事で紹介した銘柄にトラブルや不都合が生じるかもしれません。
投資判断は、DYORでお願い致します。

NFTについて詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめですので、貼っておきます。
良ければ、どうぞ(‘ω’)ノ

[blogcard url=”https://buchiblog.net/20220826-2/”]