【万博訪問記】現地に価値がある時代

万博行ってきました。
トラブルもあり2回も現地に行ったので
せっかくならと思いブログを書いています。
結論、行ってよかった!と思うのと、
他人の話しはつくづく当てにならんって話をします。
万博訪問記
グーグルカレンダーの
9月30日に万博って書いてあったんだけどなぁ。
実際に予約したチケットの日付は10月2日でした。
入場ゲートのお兄さんが
「日付間違える奴いるんだ」みたいな顏してきました。
僕もどんな顏すれば良いかわからなかったから、
超ポーカーフェイス+
まるで近所から来てるかのようなテンションで
「あ、明後日でしたー。間違えましたー」って言って、涼しい顏して退場してきました。
10月1日は、
民泊関係の物件の内覧があったので成田へ。
もう大阪行くのダルイわー。
って思ってたんだけど…
副業で5,000万稼いだカルロスさんが
スミレさんという万博インフルエンサーの
万博レポート(旅のしおり的な)をプレゼントしてくれました。

(かわいこぶって😭とか使っといた。)
2度目の万博、
行く気はなかったんだけど、
せっかくなら行くかーって気持ちになりました。
このプレゼントがなければ行かなかったので、山本さんとスミレさんには感謝です。
上の出来事は山本さんのブログにもなってまし。

パビリオン
込んでたけど、
万博レポートどおりに
進んでったらいろんなパビリオン行けました。
- 夜の地球
- セネガル
- バングラディッシュ
- UAE
- ポルトガル
- カタール
自分1人だったら行けなかったはずなので、
やっぱ有識者の意見聞くに越したことないなと。






ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あと進入禁止って所を突っ切ったら、
スタッフ専用の屋台があってカレーを食べれました。
ラッキー。



感想
感想を3つにまとめました。
- ①他人の顔色なんて伺ってもしゃあない
- ②一次情報を掴みに行く価値が年々上がっている
- ③自分がトロい件について
まず思うのは、
他人の意見、特に未体験の人間の話しなんて当てにならんなってことです。
万博って開催当初は非難の嵐だったじゃないですか。
- お金かけすぎ
- 税金の無駄遣い
- ユスリカがひどい
- みゃくみゃくがキモイ
- 並ばないシステム開発したって言ってたくせに
でも閉幕に近づくにつれて、
評価がくつがえりましたよね。
みゃくみゃく様も人気になってるし、
閉幕を惜しむ声もたくさん観測しました。
他人の顔色なんて伺ってもしょうがないって、このことなんだなと痛感です。
人の意見はコロコロ変わるので、
他人軸で生きてても振り回されるだけなんですよね。
余談ですが、
先日こんなポストをしました。
上のポストも似たような事例で、
他人の意見なんて結果次第でどうにでも変わりますから。
つくづく自分の感覚を大事にすべきだと思います。
次に思ったのが、
現地に行って一次情報を見る価値について。
今だったらSNSで口コミを見れるし、
AIにいくらでも情報収集ができてしまう。
ゆえに経験した気になるって状態も増えている気がします。
自分もそうで、
SNS見てるだけで
ある意味で万博に行った気になってました。
でも疑似体験と実体験には大きな差があります。
- 入場ゲートの込み具合
- 万博に来てる人の顔色
- パビリオンの雰囲気
実体験はすべてが鮮明で、
脳に入る刺激がまったく違うなと感じました。
これはもう行った人、経験した人にしかわからないことです。
実際に僕なんかは
いろんなパビリオン見てたら
もっと旅行行きたいなーって思い始めてまして。
万博に行った翌週に伊勢志摩に行きました。
今は手軽に情報収集できてしまうからこそ、
現地で一次情報を掴みに行く人間の価値が上がっていると思います。
疑似体験ですましてる人が多いのでね。
最後に後悔したことを話して執筆を終えます。
万博に行くの遅すぎた。
開幕と同時に行けばよかった。
僕が行ったのは閉幕直前。
開幕した4月~10月まで、
万博って他人ごとだったんですよね。
逆に4月に万博に行ってれば、
4月~10月まで万博が身近なことに感じられます。
- この人の感想は面白いな~とか
- このパビリオンが人気になったのか!とか
- このグッズの売り方参考になるな~とか
- この口コミの投稿方法は自分もマネできるな~とか
早く行けば
もっと商売に応用できる学びを得られたはず。
万博に行くのが遅かったことで、
大量のチャンスを取りこぼしてしまいました。
猛省案件です。
何年ビジネスやってるんだろ自分は。
体験した後に情報を受けとれば、
解像度が段違いなんてこと少し考えればわかるはずだったのに。
一次情報が大事なんて講釈垂れてるくせに、
自分は面倒くさがっちゃったんですよね。。。
今後はイベントがあれば、
できるだけ早く行こうと思った次第です。
今回は以上。
ありがとうございました。
PS スモビジオーナーのひとり言
フリーランスになって10年。
法人作ってから5年が経過しました。
SNS運用代行、コンテンツ制作代行でメシを食べてます。
あと最近は民泊も始めようと思っています。
日頃のアウトプットはメルマガでもしているので、
ぜひ副業やスモールビジネスに興味ある方は登録しておいてください。
今の所ステップメールは使ってないので、
登録した時点からの配信が届きます。
変な売り込みもしないので、
気軽に登録してみてください。